札幌の隣町、石狩市。のんびり気ままなイシカリライフを送れたら素敵ですね。
プロフィール
HN:
じゅんきー
性別:
女性
職業:
念願の専業主婦
趣味:
プロレス観戦
自己紹介:
石狩生まれの石狩育ち。
祝・石狩市民生活30年☆
札幌生まれ石狩育ちの旦那との結婚生活もなかなか順調です。
2011年6月15日、新しい家族が増えました♪
親子3人でイシカリライフを満喫中☆
祝・石狩市民生活30年☆
札幌生まれ石狩育ちの旦那との結婚生活もなかなか順調です。
2011年6月15日、新しい家族が増えました♪
親子3人でイシカリライフを満喫中☆
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
石狩市の豆腐、といえば、青いパックに灯台のイラストの入ったパッケージ。
私が地産地消を意識して、石狩市のものを好んで買うようになったのはごく最近だけど、それからはよくこの豆腐を買っていました。
この豆腐の製造・販売元は八幡にある創業100年の老舗、工藤とうふ店さん。
その店主である工藤 勝さんがお亡くなりになったそうです。
職人である工藤さんを亡くしたため、100年の歴史に幕をおろすことになってしまったという……。
広報いしかりで知ったこのニュースに、石狩市の馴染みの味がひとつ消えてしまうことに寂しさを感じました。
創業100年という節目の年に起こった悲しい事故。
ご遺族皆様のご心中をお察し申しあげ、心からご冥福をお祈りいたします。
私が地産地消を意識して、石狩市のものを好んで買うようになったのはごく最近だけど、それからはよくこの豆腐を買っていました。
この豆腐の製造・販売元は八幡にある創業100年の老舗、工藤とうふ店さん。
その店主である工藤 勝さんがお亡くなりになったそうです。
職人である工藤さんを亡くしたため、100年の歴史に幕をおろすことになってしまったという……。
広報いしかりで知ったこのニュースに、石狩市の馴染みの味がひとつ消えてしまうことに寂しさを感じました。
創業100年という節目の年に起こった悲しい事故。
ご遺族皆様のご心中をお察し申しあげ、心からご冥福をお祈りいたします。
PR
最近札幌市に浮気中の私ですが(職場が札幌なので)、久しぶりに石狩市のお店に行って参りました!
前々から行きたかった、とみきさんです。
前に行った時は定休日(冬期休業中?)だったんですよね。
と、いうわけで、今回はリベンジというわけです。

お店の前には、これでもか!というくらいのぼりが立っているので目立ちます。
元祖いしかり丼、と銘打っておりますが、私はここ以外でいしかり丼の名前を見たことがありませんw
ちなみにこちらのいしかり丼は、2005年の新石狩市(石狩市、旧厚田村、旧浜益村が合併)誕生記念産業祭りで行われた「石狩丼レシピコンテスト」で大賞を取ったものらしいです。
そんなコンテストなんてあったんだ・・・(イチ石狩市民の素直な感想)。
前々から行きたかった、とみきさんです。
前に行った時は定休日(冬期休業中?)だったんですよね。
と、いうわけで、今回はリベンジというわけです。
お店の前には、これでもか!というくらいのぼりが立っているので目立ちます。
元祖いしかり丼、と銘打っておりますが、私はここ以外でいしかり丼の名前を見たことがありませんw
ちなみにこちらのいしかり丼は、2005年の新石狩市(石狩市、旧厚田村、旧浜益村が合併)誕生記念産業祭りで行われた「石狩丼レシピコンテスト」で大賞を取ったものらしいです。
そんなコンテストなんてあったんだ・・・(イチ石狩市民の素直な感想)。