札幌の隣町、石狩市。のんびり気ままなイシカリライフを送れたら素敵ですね。
プロフィール
HN:
じゅんきー
性別:
女性
職業:
念願の専業主婦
趣味:
プロレス観戦
自己紹介:
石狩生まれの石狩育ち。
祝・石狩市民生活30年☆
札幌生まれ石狩育ちの旦那との結婚生活もなかなか順調です。
2011年6月15日、新しい家族が増えました♪
親子3人でイシカリライフを満喫中☆
祝・石狩市民生活30年☆
札幌生まれ石狩育ちの旦那との結婚生活もなかなか順調です。
2011年6月15日、新しい家族が増えました♪
親子3人でイシカリライフを満喫中☆
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
休日をのんびり過ごしていると、呼び鈴が鳴りました。
ドアを開けると、そこには郵便局の配達員の姿が。
私は普段から人の顔を見ない人なので、普通に受け取ろうとしていたら、
「おぉ。じゅんきー」
と。
ええ、じゅんきーですけど、どちら様?
とその配達員の顔を見ると、あ、知ってるこの人!って感じでした。
「Kちゃん……?」
と自信なさげだったのは、彼が双子だからですw
でも、もう一人の方とはそんなに面識がないので、Kちゃんだと認識できました。
2,3分久しぶりだねーみたいな感じで話して。
しっかりちゃっかり年賀状の営業をして、彼は仕事に戻っていきました。
最近、中学のときの同級生に会う機会が多々ある。
地元に住んで、地元で働く。
ちょっと足を延ばせば札幌だって近い。
未だに実家にすんでいる人も少なくない。
結婚して、この町に住む夫婦だっている。
つくづく、住むにはいい町だなぁと思った休日でした。
ドアを開けると、そこには郵便局の配達員の姿が。
私は普段から人の顔を見ない人なので、普通に受け取ろうとしていたら、
「おぉ。じゅんきー」
と。
ええ、じゅんきーですけど、どちら様?
とその配達員の顔を見ると、あ、知ってるこの人!って感じでした。
「Kちゃん……?」
と自信なさげだったのは、彼が双子だからですw
でも、もう一人の方とはそんなに面識がないので、Kちゃんだと認識できました。
2,3分久しぶりだねーみたいな感じで話して。
しっかりちゃっかり年賀状の営業をして、彼は仕事に戻っていきました。
最近、中学のときの同級生に会う機会が多々ある。
地元に住んで、地元で働く。
ちょっと足を延ばせば札幌だって近い。
未だに実家にすんでいる人も少なくない。
結婚して、この町に住む夫婦だっている。
つくづく、住むにはいい町だなぁと思った休日でした。
PR
いよいよ、夏も終わり。
秋の涼しさが目立ってきましたね。
本日は、なんと「石狩鍋記念日」らしいです。
ほんと、石狩市民生活30年にして、初めて知ることが多いなぁ。
まあ平成20年に日本記念日協会に認定されたものらしいので、知らなくても仕方ないというwww
日本記念日協会のHPを見たところ、この記念日の由来は以下の通り。
北海道を代表する郷土料理の石狩鍋の発祥地である石狩市で、本場の石狩鍋を広くPRしようと結成された石狩鍋復活プロジェクト「あき味の会」が制定。石狩鍋は鮭の身のぶつ切りを野菜などとともに味噌仕立てにした鍋。日付は石狩で鮭が捕れる時季で、9と15を「くいごろ」と読む語呂合わせなどから。
……食い頃www
まあ、理由なんていいんだけど。
こういう○○の日っていうのが好きな私は、早速石狩鍋作りました!
でも、なんだか美味しくなさそう
さけまつり頃に、リベンジしよう。そうしよう。
あいはらさんか金大亭さんに行ってみたいなぁ。
「これが石狩鍋ですよ!!」っていうものを食べてみたい。
地元の人って案外ご当地メニューの味、知らないのねぇ……。